腰臀部痛から鼠径部・下肢まで続く神経痛 仙腸関節の機能不全

股関節インピンジメント
腰椎骨盤の歪みモデル

当院に通っている方で一番多いのが腰から起こる下肢痛でお悩みの方です。

腰痛はなく、坐骨神経痛だけの方から、
腰痛で歩行困難となっている方、
臀部痛が強くびっこをひく、足が思うように動かない
といったように、人それぞれ症状は異なります。

症状が人それぞれ異なるように、腰部に存在する「腰仙関節」「仙腸関節」の状態も様々です。

今回は、膝の伸びないことによって起こった骨盤の傾きが下肢全体への痛みへと波及した事例をもとに、腰仙関節・仙腸関節の機能制限から起こる下肢の痛みについて症例をもとに当院での治療計画について説明します。

ケースレポート

左の腰下肢痛に悩み、腿(もも)から膝にかけての痛みと痺れが強く、歩行がままならないという
腰部はこのように左側の仙骨が後ろになるように捻られており、さらに仙骨の左側が下方に変位するように傾いています。

仙腸関節の歪み
仙腸関節の歪み

おそらく、この傾きが立位や座位での左側の坐骨神経を障害しているように見えます。

しかし、今回の症状の腿から膝にかけての痛みは外側から前面にかけても生じているため、大腿神経や外側大腿皮神経といった部分にも影響を受けていることが予想だれます。

確かに第3腰椎/第4腰椎間は狭くなっており、大腿神経も障害されているようです。

左L3/4の狭小モデル
左L3/4の狭小モデル

さらには左の仙腸関節の緊張が強く、可動性が落ちていることからも、仙腸関節由来の鼠蹊部痛や下肢痛の痛みも同時に出現しているようでした。

座位での治療
座位での治療


(鼠径部の痛みをGroin painと言い、アメリカでは仙腸関節由来と言われています。過去の投稿をお読みください)


関節のあそびの触診(モーション・パルペーション)によって、原因関節が特定できたらあとはそこを緩めるだけです。仙骨の緊張が一番強く、股関節や膝関節を優しく緩めた後に再度仙腸関節にアプローチすると緩んでくれました。
治療後にこんな歪みを起こす原因など思い当たることはないかと尋ねれば、最初は膝の痛みがあって整形外科で膝の治療をしていたがそれから少しずつ下肢全体に痛みが広がっていったと、時系列を思い出されていました。

つまりは膝の痛み(背景に腰椎の3番の機能不全)があり、そこから膝が伸びなくなって骨盤の傾斜につながり、仙腸関節の可動性の制限を起こして最終的に、下肢全体と歩行障害となったと仮定できました。

治療後は経過が良く、週一回の治療から現在は3週に一回でも歩行には問題ない程度にまで改善してきています。

腰部とそれに付随する下肢の痛みにお困りの方に少しでもお力になれれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました