西村 公典

座骨神経痛

腰痛 坐骨神経痛 足の痺れ

この1ヶ月はぎっくり腰で来院される方がかなり多く、もともと予約も忙しい上にぎっくり腰や寝違えでの緊急対応で無理矢理に予約を入れたりでかなり忙しい月でした。 やっと落ち着いてきたので復習がてら触診・検査結果で得た情報から3Dモデリングしてみま...
ゴルフ肘・野球肘

肘内側障害 肘障害に対する治療をアップデート

よく巷で「張ってますね。それで痛いんです」という発言をよく耳にしますが、【張っているかどうか】が問題ではなく、【なぜ張っているのか】を考えるのが大切です。 そもそも「張っている=痛い」は成り立たない。 この方程式が成り立たない理由が肘内側障...
変形性股関節症

腰痛治療の深化

「腰痛診療の深化 〜"標準”と”こだわり”を知り診療に生かす」というテーマで金原出版から整形・災害外科2023年7月号が出ています。 金原出版の整形・災害外科のページはこちら どの先生方の論文を読んでみても「いかに適切な診断を下すか」が焦点...
股関節インピンジメント

ゴルフ 運動解析の研究論文を読んでパフォーマンスを考察

プロゴルファーの方をご紹介いただくようになってこの一年だいぶ勉強させてもらいました。 痛みの治療は昔もありましたが、試合で勝てるようにコンスタントに治療を続けたのは今回が初めてで、関節の動きを調整したり、神経の促通を図ることが、どれくらい試...
股関節インピンジメント

学童期の股関節の痛みと詰まり 仙腸関節障害

臨床スポーツ医学の8月号が「疲労骨折を克服する〜予防から最新の保存療法戦略まで〜」という題で出ており、最近学童期のアスリートも多く紹介されるため現在読んでいます。 骨盤部疲労骨折の部分で、ランニングの恥骨下枝疲労骨折についてpositive...
首・肩の障害

ティーチェ病(肋軟骨炎)と脊柱の機能制限

ティーチェ病とは別名を肋軟骨炎と言い、肋骨が胸の胸骨との間で緩衝役としての軟骨組織(肋軟骨)が存在しており、そこの炎症を言います。 肋骨周りの痛みで怪我のきっかけがある場合、胸や脇のところの痛みを起こすと肋骨の骨折を疑う場合が多いのですが、...