首・肩の障害

不定愁訴

筋性耳鳴 耳管開放症 頭頸部と顎関節から

「耳鳴り」は大変難しい症状で、過去に来ていただいていた方でうまく行かなかった方が目に浮かびます。 あれから技術も少しは上がり、筋骨格系だけでなく、口腔外科領域や耳鼻咽喉領域の勉強はしてきたものの、耳鳴りは難しい症状であることには変わ...
手・腕の痺れ

冠攣縮性狭心症と手の腫れ

冠攣縮性狭心症について 心臓の表面を走行する比較的太い冠動脈が一過性に異常に収縮した状態を冠攣縮と言います。 この冠攣縮によって胸の痛みや肩や腕の痛みを引き起こすことがあります。 発作時に不整脈が出現するが、意識障害が見...
腱板損傷

広背筋の機能障害による様々な症状

【広背筋】は医療従事者ではない一般の方にも認知されている筋肉の1つです。 しかし、広背筋の機能制限がなぜ起こるのか、そして広背筋が機能制限を起こすとどんな疾患・どんな症状を引き起こすのかきちんと理解している医療従事者は少なく、私自身...
インピンジメント

肩甲骨の変位による神経障害 肩甲上神経・腋窩神経

肩に痛みを感じる患者さんの中で、動作時に痛みが放散して現れる方はかなり多くいらっしゃいます。 肩こりの女性 腕を上げていくと腕の辺りが強く張るんです。 西村 腋窩神経の絞扼神経障害が考えられるな・・・ 肩のインピンジ...
手・腕の痺れ

脇がねじれる 脇が張る 腋窩を構成する筋肉の構造

肩の痛みや腕の張りそして痛みで来院される方の中に、「脇がねじれる」「脇が張る」「腕の内側の皮膚がつねられる感覚」など腋窩の違和感を伴っている方がいらっしゃいます。 今回は、症例をもとに、腋窩を構成する筋肉の構造と機能についてご紹介し...
手・腕の痺れ

「胸を張る」が肩の痛みを起こす 胸鎖関節と肩鎖関節

一般的に「姿勢が良い」と言われる体勢であっても、時に詳細をみていくと問題が見つかることがあります。 スポーツにおけるフォームと同じで、各関節や筋肉がどう機能しているかを確認していかなければ問題が把握できません。 今回もランナー...
タイトルとURLをコピーしました