腱鞘炎・ばね指ジストニア 腱鞘炎・手の強張り 音楽家に対する治療 十人十色な体の中で、スポーツや音楽において一人一人の体とパフォーマンスがどのように関わっているのかを考察して治療にあたっています。 音楽の世界でいえば、体つきの差が、その人のスタイルを決めているといっても良いのではないでしょうか。 ... 2021.02.22腱鞘炎・ばね指手関節炎ゴルフ肘・野球肘テニス肘不定愁訴手・肘の障害脳神経障害
不定愁訴視線の移動 神経的メカニズム 患者さんA 世界がグルグル回るようなめまい。メニエールかなと言われました。 にしむら治療院 「メニエール」という症状自体未だ、よくわかっていないとされていますが、視界が回るという感覚を引き起こす神経メカニズムについてご紹介しますね... 2020.12.24不定愁訴脳神経障害
不定愁訴視覚の身体制御メカニズム 眼球の水平運動の特殊な神経機構 患者さんA 横に引っ張られる様なめまい感で悩んでいます・・・ こう言った症状の方に注目しなければならないのが「眼球の水平運動の問題」です。そんな患者さんの中には、病院で「眼振」を指摘さ... 2020.12.24不定愁訴歩行障害脳神経障害
不定愁訴めまい感 メニエール 眼振と頸椎症 メニエールの確定診断は、様々な検査の上でされますが、細かい検査なくメニエールでしょう、と言われてしまうケースもあります。 実際にメニエールがあったとしても、そうでなかったとしても複数の視点でめまいやふらつきについては検討する必要があ... 2020.11.17不定愁訴腰・股関節の障害歩行障害脳神経障害
不定愁訴視覚の2つのシステムとスポーツ障害 脳神経機能から見て視覚には2つのシステムがあります。 そのシステムの違いは、脳の神経伝達の2つの経路の違いとしても知られています。 1つは背側経路で、【行為の視覚システム】です。 もう1つは腹側経路で、【知覚の視覚システ... 2020.10.21不定愁訴イップススポーツコンディショニング
不定愁訴靴を変えてからめまいで歩けない めまいやふらつきは脳神経外科受診に対して頭痛の次に多いと言われています。 主に画像診断で脳に問題がないとわかれば、身体の機能障害が経度見られる程度であれば経過観察となるケースがほとんどです。 脳の障害と平衡感覚の受容器である耳... 2020.10.16不定愁訴歩行障害