スポーツコンディショニング

不定愁訴

ゴルフ 運動解析の研究論文を読んでパフォーマンスを考察

プロゴルファーの方をご紹介いただくようになってこの一年だいぶ勉強させてもらいました。痛みの治療は昔もありましたが、試合で勝てるようにコンスタントに治療を続けたのは今回が初めてで、関節の動きを調整したり、神経の促通を図ることが、どれくらい試合...
腰部脊柱管狭窄症

分離症・脊柱管狭窄症 水泳で悪化した症例

最近は分離症や椎間板ヘルニアなど脊柱管狭窄症の症状が強くなってきた方をよく拝見します。色々治療を試されてきたけれどよくならず、こちらに来院されてすぐに効果が出ており大変喜んでもらっています。「正しい触診は、正しい効果をもたらす」という当初か...
腰・股関節の障害

太ももと脚の付け根の張り 肉離れ? 仙腸関節の状態から読み解く

最近は紹介で来院される方の症状が重い方が多く、それでも良い結果が出ることもあれば、やはりとても難しく試行錯誤の繰り返しになる方もいらっしゃいます。うまく改善した方の分析が、難しかった症状の方に活かされることが多く、良い結果に浮かれずにきちん...
股関節インピンジメント

大腿部後面と臀部の痛み(スポーツ・産後) 仙腸関節の障害による坐骨大腿インピンジメント

坐骨大腿インピンジメントとは坐骨大腿インピンジメントは1977年にJohnsonによるTHA(人工股関節置換術)術後の持続疼痛の3症例が最初の報告である。股関節の外旋、内転かつ伸展により疼痛を生じ、坐骨大腿間距離(ischiofemoral...

ランニングコンディショニング 動力学変換の異常

スポーツ障害やスポーツにおける不調だけに限らず、腰痛や膝の痛みなど運動器疾患を治すために必要な共通概念に「動力学変換」というものを知らないといけないと私は思っています。動力学変換とは・・・
不定愁訴

視覚の2つのシステムとスポーツ障害

脳神経機能から見て視覚には2つのシステムがあります。そのシステムの違いは、脳の神経伝達の2つの経路の違いとしても知られています。1つは背側経路で、【行為の視覚システム】です。もう1つは腹側経路で、【知覚の視覚システム】と呼ばれています。行為...