片麻痺 神経促通法と運動療法の相乗効果

手・腕の痺れ

脳出血や脳梗塞による片麻痺やパーキンソン病などによる関節拘縮は、きちんとやれば必ずよくなります。

しかし、ほとんどの場合、すぐに変化が出ないものであるという間違った認識から、適当な運動療法をただ続けるだけの時間の浪費となっています。

 

うまくやれば、毎回のように効果を実感できます。

そのためのキーポイントを見つけることは難しいことですが、見つけることができた場合、今回紹介するような素晴らしい結果が現れてきます。


 

リハビリ症例_1
脳卒中になり、入院リハビリ、そして退院してから4年間、訪問によるリハビリとデイサービスで運動を続けてきた方をご紹介します。

 

左半身麻痺ですので、左半側空間無視もありました。

まず、この左半側空間無視というのが厄介で、左手足の拘縮の治療がうまくいかない1つの要因となっています。
まず身体の左側への認知機能を上げることが必要になります。(その方法については今回は割愛します。)

 

そして次に、関節拘縮がどの動きに対して強いのかを把握していきます。

正常の関節でも、麻痺している関節でも、関節運動というのは、皮膚を引っ張ったり、ある方向に指を乗せるくらいの圧をかけたり、500グラムくらいの弱い力で牽引をかけたりすることで動きやすくなります。

そのポイントを見つけるのが難しいのですが、比較的動くようになってくると、この操作で一段階動く角度や滑らかさが改善します。

今回は肘を伸ばす動作で、正常な肘頭の動きができていませんでしたので、そこがポイントでした。


次に重要なのが、神経系の促通です。

神経は決まったところを走行していて、所定の場所で神経が締め付けられやすいポイントがいくつかあります。

動かない関節を頑張って動かそうとすると、そう言った所定のポイントが緊張による神経の圧迫を起こしてしまうのです。

うまくそのポイントを解放すると、またさらに一段階可動域と滑らかさが改善します。

今回は斜角筋の狭窄が強く、改善すると肘はさらに動き良くなりました。

 

とても繊細な治療で、大きな変化が出るというよりは、「なんとなく動きやすい?」からの変化がほとんでです。

今回ご紹介させていただいた方のような一回の治療でこんなにも変化が出るような事態は稀で、本人がよほど普段から積極的に治そうとしていたかが見て取れます。

一緒に喜ぶことができて幸いです。

脳梗塞後の麻痺でお困りの方はご相談ください。


【にしむら 治療院】

東京都港区芝5-27-5山田ビル503

JR田町駅から徒歩2分、都営浅草線三田駅から徒歩1分、都営三田線三田駅から徒歩2分

Tel : 03-6435-2437

ホームページはこちら


【アギトス鍼灸整骨院】

埼玉県さいたま市中央区下落合1013−1 スピカビル201

JR京浜東北線与野駅から徒歩5分、さいたま新都心駅から徒歩12分
敷地内駐車場4台完備

Tell : 048-708-2011

ホームページはこちら

にしむら治療院 ブログをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました