足がだるい。足が張る。
こういった症状に、最近は【レストレッグス症候群】という病名まで作られました。
「こんな症状は私だけ?」と感じている方が多いのですが、当院に通われている方の中でもとても多い割とメジャーな症状です。
中にはむくみやすい体質の方や、静脈瘤があるなど、内科的や血管の問題の方もいらっしゃるのですが、大抵は骨盤と腰の調整で改善できます。
実際に私自身が小学生の頃から悩み、今の治療に出会うまでずっと苦しんできた症状なだけに思い入れのある症状の一つです。
結論からお伝えしますと、「坐骨神経の障害による伸張反射の亢進」が原因です。
もちろん透析を行なっている人に多い、体内のミネラル不足によるものもありますが、ほとんんどが坐骨神経由来です。
原因がわかれば簡単に治るのかというと、坐骨神経痛の患者さんが非常に多いことからわかるように、障害されている部分を特定できなければ効果は見込めません。
当院では坐骨神経痛でお困りの方が遠方からもたくさん紹介されてこられていますのでご安心ください。
今日は当院でも多い坐骨神経痛のポイントをご紹介します。

腰痛の原因タイプ分析
腰痛を病態で分けると、筋筋膜性腰痛症、椎間板症、椎間関節性腰痛、椎間板ヘルニア、梨状筋症候群、仙腸関節炎、腰椎圧迫骨折、滑り分離症、変形性股関節症、などがあります。
それらは何らかの問題の結果起こった病態であって、原因ではありません。
例えば、腰椎と腰椎を結ぶ関節の異常で起こる椎間関節性腰痛では、第3腰椎が歪むことによって起こっている人もいれば、股関節が異常を起こした結果起こっている人もいるし、仙骨が傾いて起こる人もいます。
結果を示す病態に目を向けず、原因を探すことが大切です。
今回紹介したレストレッグス症候群も同様に、坐骨神経を圧迫している部位を見つけることと、その背景にあるその人のタイプ分析によって治療を進めていきます。
足の症状や腰の症状でお困りの方のお力になれれば幸いです。
安心安全丁寧な治療
【にしむら 治療院】
東京都港区芝5-27-5山田ビル503
JR田町駅から徒歩2分、都営浅草線三田駅から徒歩1分、都営三田線三田駅から徒歩2分
Tel : 03-6435-2437
【アギトス鍼灸整骨院】
埼玉県さいたま市中央区下落合1013−1 スピカビル201
JR京浜東北線与野駅から徒歩5分、さいたま新都心駅から徒歩12分
敷地内駐車場4台完備
Tell : 048-708-2011
“