パーキンソン症候群や高次機能障害に対する治療の注意点 東京港区 埼玉県さいたま市

脳のイラスト不定愁訴
脳のイラスト

昨日は、全国に訪問医療マッサージ事業所を持つ会社に講義に行ってきました。
この場を借りて、そのような機会を与えてくださった方々に感謝申し上げます。

さて、内容はというと、事前に聞き取り調査した臨床で起こっている課題に対してお答えする形式を今回とりました。

主な内容としては
・認知症患者に対する意思疎通や治療の進め方などコミュニケーションについて
・パーキンソン病およびパーキンソン症候群に対する治療
・高次機能障害に対する評価、分析、治療
・機能訓練に対する全般的な治療方法
・筋力トレーニングについて

全ての話に繋がることが「患者さんの脳へのストレスを取り除くこと」と「障害されている脳の機能に刺激が加わるようにいろんなアプローチをかけること」を提案をしました。

「脳へのストレス」というのは
例を挙げると、目の悪い方が、メガネなしで生活をするようなイメージです。
足元に注意を巡らせたり、少しでも見えるように目を凝らす、そんなことをすれば疲れますよね?
他に例を挙げれば、騒音の中で会話をするようなイメージです。
騒音の中から、集中して相手の声をキャッチアップして聞き取り、大きな声と口をハッキリと動かして相手に伝えるように話すというのはとても疲れます?

神経疾患を患っている方というのは、注意と集中によって脳に多大な負荷がかかっています。

静かな環境での治療や閉眼によって脳にかかるストレスを減らすことはもちろんのこと、半側空間無視などがある方ではどういったポジションで治療するかによっても脳にかかるストレスを減らすことができます。

空間無視のように脳の障害された機能がわかっている場合、適度にその部位への刺激がリハビリとなり、とても良い変化が現れてくるものです。

ここで注意が必要なのが、

障害された神経や脳の局在に対して、その注意を働かせれば、とても良い変化が出ますが、疲労がある日にそれを行うと、反対にとても疲れて次の日に動けなくなることなども生じます。

当院では、
治療は体調が安定して受けられるように、週に一回または2週に一回といったように決まった頻度かつ、その人がもっとも楽な時間帯に治療を受けることをお勧めしています。

 

脳に障害を負った方だけでなく、例えば「めまい」などのように脳神経が関与する症状の場合も、治療後に疲れを感じることもあり、治療を受ける日の体調に注意することが必要です。

 

少しでも皆さんのお力になれるようにその人に合わせた治療頻度や治療の刺激の量を調整できますよう、皆様にもご協力いただければ幸いです。

安心安全丁寧な治療

03-6435-2437

東京都港区芝5-27-5山田ビル503

にしむら治療院院長

にしむら治療院ホームページはこちら

さいたま市中央区下落合1013-1スピカビル201

アギトス鍼灸整骨院 代表

アギトス鍼灸整骨院ホームページはこちら

西村 公典

 

にしむら治療院 ブログをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました