坐骨神経痛・お尻に電気が走って歩けない

腰部脊柱管狭窄症

腰痛のタイプ分類を動画にてご紹介しています。

ご参考までにどうぞ Youtubeリンク

「トレンデレンブルグ兆候(歩行)」

という、中臀筋の筋力低下が原因の歩き方があります。

 

腰痛患者さんや、股関節、膝関節に痛みを持つ方が多いこの兆候。

片足立ちで顕著に現れる骨盤の不安定を表し、一般的にも知られていて、スポーツ施設などでも指摘される人は多いのではないでしょうか?

「じゃあ、中臀筋を鍛えましょう」としてトレーニングをするリハビリやスポーツ施設は多く、ほとんどの方で失敗に終わる傾向にあります。

それはなぜか。

大切な身体の問いかけがないからです。

「なぜ中臀筋が弱くなるのか?」

「なぜ骨盤が傾くのか?」

今日はそのなぜの疑問によって、坐骨神経痛が改善した患者さんをご紹介します。

女性:

坐骨神経痛様の臀部の痛みと股関節の詰まる感覚があり、足をつくとびりっと痺れてしまうため、歩けませんでした。

Pain in leg

病院では脊柱管狭窄症と変形性股関節症と診断され、リハビリをし、筋力低下を指摘されたためスポーツジムと契約して運動をしていたが悪くなる一方だったので当院に紹介され来院。

中臀筋のトレーニングも行なっていたことから、【なぜ、筋力がつかないのか】を焦点に当て治療に当たると、

体重を患側にのせようとすると、上半身が健側に残ったままのために、骨盤だけが押し出されています。

これがトレンデレンブルグ兆候の原因だったのです。

胸椎の11番目に大きく傾いた場所があり、そこを治療した途端に片足立ちも痛くなくなりました。

81D05C1A-B33D-4257-B5D9-42902C3F7CFC

他にも重心移動を制限していた要因があり、そこを繰り返し治療と動きの補正を行なったことでみるみる良くなり、苦痛なく運動ができるようになりました。

身体の問いかけ「なぜ?」を大切に治療に当たらせていただきます。

少しでも腰痛や股関節痛で苦しむ方のお力になれれば幸いです。

 

03-6435-2437

東京都港区芝5-27-5山田ビル503

にしむら治療院院長

にしむら治療院ホームページはこちら

 

さいたま市中央区下落合1013-1スピカビル201

アギトス鍼灸整骨院 代表

アギトス鍼灸整骨院ホームページはこちら

西村 公典

タイトルとURLをコピーしました